2022年04月30日
こどもの日
ゴールデンなウイークが始まって、
お天気も回復して
色々なところにお出かけになる方も多いようですね。
久しぶりに家族との再会を果たして嬉しい時間をすごしたり、
普段、気になりながら取り組めていなかった片付けに取り組んだり、
いつも行きたいと思いながらも行けなかった場所に出かけてみたり
それぞれの春の時間が、
良い時間になりますように!
さて明日から5月です。
5月5日はこどもの日。
こどもの日のスペシャルケーキをご用意しています。
予約すでにスタートしております。
店頭もしくはお電話で賜ります。
11時~19時
099-206-1151
5月2日月曜日はお休み
3日火曜日〜5日木曜日は営業します。

お天気も回復して
色々なところにお出かけになる方も多いようですね。
久しぶりに家族との再会を果たして嬉しい時間をすごしたり、
普段、気になりながら取り組めていなかった片付けに取り組んだり、
いつも行きたいと思いながらも行けなかった場所に出かけてみたり
それぞれの春の時間が、
良い時間になりますように!
さて明日から5月です。
5月5日はこどもの日。
こどもの日のスペシャルケーキをご用意しています。
予約すでにスタートしております。
店頭もしくはお電話で賜ります。
11時~19時
099-206-1151
5月2日月曜日はお休み
3日火曜日〜5日木曜日は営業します。

2022年04月19日
誕生日

私は3月生まれで、
先月、無事に一つ歳を重ねました。
50も半ばに差し掛かると、
半世紀以上経つこの肉体も
目やら耳やらあちらこちらと、
少しずつの不具合が出てきていて、
中高年です、更年期真っ只中!
東郷町まで、その頃にちょうど見頃だった
梅の花を見に行ってきました。
東郷町へは、もう20年以上前に
子どもたちと川遊びをしに訪れて以来でした。
藤川天神の臥龍梅を見に行ったのですが、
ちょうど見頃でたくさんの人が梅を眺めに来ていました。

帰りに温泉にも入って、
のんびりとすごしました。
今回は日帰りでしたが、
もう少しコロナが落ち着いたら、
泊まりでぼーっとしに来ても
良さそうな場所でした。
それでは。
2022年04月17日
家庭訪問 先生がうちに来る
毎年、新学期になると新しい担任の先生が
お家を訪問して、保護者とお話をする、
家庭訪問。
この数年は新型コロナの影響で、
学校や幼稚園によっては、従来の家庭訪問ではなく、
保護者が学校の出向いてお話をするスタイルだったりと
それぞれのスタイルで行われているようですが、
今年も、従来通りの「家庭訪問」が行われているところも
あるようですね。
こどもたちは、先生がおうちに来てくれるのが嬉しくて、
外で待っていたり、
クラスメートが、先生を案内してきてくれたり、
お迎えする私たち保護者は、
まずおうちの片づけ。
お迎えするまでの準備でエネルギーを使って、
先生をお見送りした後は、ほっとしてどっと疲れたりしていましたが、
普段、個人的に担任の先生とお話しする機会もないので
年に一度くらいは、
かわいいわが子の担任とお話しする機会があってよいと
私は思っていました。
素敵な出会いになりますように♪
それでは。
↓
こどもたちが小さい頃
お風呂で髪を洗って泡あわになったら~
髪をたたせて、キューピーさんみたい(^^)/
などと言って遊んだりしていました☆
東京タワーという子もいたようです(#^.^#)

新作
タルトレット シトロン
本日はすでに完売
お家を訪問して、保護者とお話をする、
家庭訪問。
この数年は新型コロナの影響で、
学校や幼稚園によっては、従来の家庭訪問ではなく、
保護者が学校の出向いてお話をするスタイルだったりと
それぞれのスタイルで行われているようですが、
今年も、従来通りの「家庭訪問」が行われているところも
あるようですね。
こどもたちは、先生がおうちに来てくれるのが嬉しくて、
外で待っていたり、
クラスメートが、先生を案内してきてくれたり、
お迎えする私たち保護者は、
まずおうちの片づけ。
お迎えするまでの準備でエネルギーを使って、
先生をお見送りした後は、ほっとしてどっと疲れたりしていましたが、
普段、個人的に担任の先生とお話しする機会もないので
年に一度くらいは、
かわいいわが子の担任とお話しする機会があってよいと
私は思っていました。
素敵な出会いになりますように♪
それでは。
↓
こどもたちが小さい頃
お風呂で髪を洗って泡あわになったら~
髪をたたせて、キューピーさんみたい(^^)/
などと言って遊んだりしていました☆
東京タワーという子もいたようです(#^.^#)

新作
タルトレット シトロン
本日はすでに完売
2022年04月16日
山下清展
少し前にラジオで
山下清さんの作品の展示会開催を知り、
先日、鹿児島市立美術館に行ってきました。
私は、こどもの頃に見た
「裸の大将放浪記」がとても好きでしたので
楽しみに見に行きました。
展示されていたのは、
貼り絵だけでなく、油絵や
水彩画、ペンを使った点描画。
また陶器に絵付けもしておられ、
本当に多才な方だったのだと感心しました。
また放浪の旅の際に使っておられたリュックサックや
身に着けておられた衣類などの展示もあり、
頭の中で当時のお姿を想像しながら見学しました。
個人的に好きだったのはやはり貼り絵で
まず、下書きをされてその上に色紙を小さくちぎり
貼り付けていくという作業だったようです。
色紙が不足の際には
使用済みの切手なども使って制作されていて、
その説明のある「ともだち」というタイトルの作品を
じっと目を凝らして見てみると、
切手を使っているのもわかり
色紙とは違って切手の柄も雰囲気が良く
もともと小さな切手をまた小さくちぎって
その制作意欲にも敬服しました。
18歳の時に、暮らしておられた施設を飛び出し
放浪の旅に出られたそうですが、
鹿児島もお好きだったそうで
何度も来鹿しておられたようです。
作品が雑誌に掲載され、
捜索された際に、
発見されたのも鹿児島だったそうです。
作品を年代を追ってみていくと
細かさがどんどん増していて、
小さくちぎった紙を
こよりのようにして細かく張り付けてある部分など、
いったいどのくらいの時間をかけて
この作品は出来上がったのだろうか?と
気が遠くなるような気がしました。
驚いたのは、スケッチではなく、
放浪日記(文章)を書き、
旅から戻られてから、
下絵を描いて作品を作り上げていかれたそうです。
いくつかの作品の横に
ご自身の書かれた文章の一部が掲載されていて、
その時に感じたそのままを素直に表現しておられ
そのお人柄や、感性などを感じることができたのも
とても楽しく、思わず笑顔になるような、
そんな時間を過ごしました。
二階でビデオ上映もあるとの説明を受けたので
それも見に行ったのですが、
とても古いもので、
表現や描写の仕方も少し見づらいものもありましたが
ご本人が制作をしておられるお姿もあり、
布で顔の汗をぬぐいながら
色紙を選び小さくちぎったりしておられるご様子など
見ることができたのはよかったです。
49歳で急逝された山下さん。
物を作り創造するのは、
とてもエネルギーがいることですが
それが好きで、また、
出来上がった作品をみて、
喜んでくれる人がいることは、
ご本人にとっても
幸せなことだったのではないかしらと思います。
それでは。
本日デビューの商品のうちの一つ
→
A_o 【碧】 アオ

山下清さんの作品の展示会開催を知り、
先日、鹿児島市立美術館に行ってきました。
私は、こどもの頃に見た
「裸の大将放浪記」がとても好きでしたので
楽しみに見に行きました。
展示されていたのは、
貼り絵だけでなく、油絵や
水彩画、ペンを使った点描画。
また陶器に絵付けもしておられ、
本当に多才な方だったのだと感心しました。
また放浪の旅の際に使っておられたリュックサックや
身に着けておられた衣類などの展示もあり、
頭の中で当時のお姿を想像しながら見学しました。
個人的に好きだったのはやはり貼り絵で
まず、下書きをされてその上に色紙を小さくちぎり
貼り付けていくという作業だったようです。
色紙が不足の際には
使用済みの切手なども使って制作されていて、
その説明のある「ともだち」というタイトルの作品を
じっと目を凝らして見てみると、
切手を使っているのもわかり
色紙とは違って切手の柄も雰囲気が良く
もともと小さな切手をまた小さくちぎって
その制作意欲にも敬服しました。
18歳の時に、暮らしておられた施設を飛び出し
放浪の旅に出られたそうですが、
鹿児島もお好きだったそうで
何度も来鹿しておられたようです。
作品が雑誌に掲載され、
捜索された際に、
発見されたのも鹿児島だったそうです。
作品を年代を追ってみていくと
細かさがどんどん増していて、
小さくちぎった紙を
こよりのようにして細かく張り付けてある部分など、
いったいどのくらいの時間をかけて
この作品は出来上がったのだろうか?と
気が遠くなるような気がしました。
驚いたのは、スケッチではなく、
放浪日記(文章)を書き、
旅から戻られてから、
下絵を描いて作品を作り上げていかれたそうです。
いくつかの作品の横に
ご自身の書かれた文章の一部が掲載されていて、
その時に感じたそのままを素直に表現しておられ
そのお人柄や、感性などを感じることができたのも
とても楽しく、思わず笑顔になるような、
そんな時間を過ごしました。
二階でビデオ上映もあるとの説明を受けたので
それも見に行ったのですが、
とても古いもので、
表現や描写の仕方も少し見づらいものもありましたが
ご本人が制作をしておられるお姿もあり、
布で顔の汗をぬぐいながら
色紙を選び小さくちぎったりしておられるご様子など
見ることができたのはよかったです。
49歳で急逝された山下さん。
物を作り創造するのは、
とてもエネルギーがいることですが
それが好きで、また、
出来上がった作品をみて、
喜んでくれる人がいることは、
ご本人にとっても
幸せなことだったのではないかしらと思います。
それでは。
本日デビューの商品のうちの一つ
→
A_o 【碧】 アオ

2022年04月15日
寝返り? 育児教室
こどもたちが幼い頃、
実家も遠く、友達もいない。
夫は出張が多く、何日も誰とも話をしない日があり、
とにかく孤独で
子育てが
というよりも、
鹿児島で生きることが苦しいと感じることが多かったです。
そんな時に、偶然見つけた
育児サークルで出会った友人たちと、
支援して欲しくて活動を始めたのが、
もう20年以上前。
そして、NPO法人化(♯ミーサインフォメーションNet)し
年に何度か子育て中のお母さん方に
お話をさせていただく機会があり、
先日も保健センターでの育児教室へ。
当日は、大雨、運転するのが怖いほどの土砂降りでしたので、
もしかしたら欠席される方も多いのでは?と予想していたのですが、
行ってみると、事前に伺っていた人数以上の参加でした。
土砂降りにも、ものともせず参加してくださって
お母さんたちのエネルギーと行動力、
そしてベビーたちの可愛さに癒されました。

いつも会場の様子も少し気にしながらお話をするのですが、
前列のベビーが、果敢に寝返りに挑戦していて、
思わずそっと手を出したくなるほどの健闘ぶり☆
帰り際にちょうどそのベビーのお母さんとお話しできたのですが、
初めての寝返りができるかも?!と、
ドキドキ、ハラハラしておられたようです♪
そろそろ、寝返りできるようになっているかしら?
わが子の時には、今日はできるようになるかも?
と毎日ドキドキしたりしていましたが、
おばあさんになり、孫たちの時には、
気が付けば、できるようになっていて、
これがまた、なんともありがたいと感じます。
年を重ねて、だんだん目も見えにくくなり
耳も聞こえづらくなり、踏ん張りもきかないなどなど
出来なくなることも多いのですが、
こどもたちや孫たちの存在など、
楽しみも増えるものですね。
それでは。
実家も遠く、友達もいない。
夫は出張が多く、何日も誰とも話をしない日があり、
とにかく孤独で
子育てが
というよりも、
鹿児島で生きることが苦しいと感じることが多かったです。
そんな時に、偶然見つけた
育児サークルで出会った友人たちと、
支援して欲しくて活動を始めたのが、
もう20年以上前。
そして、NPO法人化(♯ミーサインフォメーションNet)し
年に何度か子育て中のお母さん方に
お話をさせていただく機会があり、
先日も保健センターでの育児教室へ。
当日は、大雨、運転するのが怖いほどの土砂降りでしたので、
もしかしたら欠席される方も多いのでは?と予想していたのですが、
行ってみると、事前に伺っていた人数以上の参加でした。
土砂降りにも、ものともせず参加してくださって
お母さんたちのエネルギーと行動力、
そしてベビーたちの可愛さに癒されました。

いつも会場の様子も少し気にしながらお話をするのですが、
前列のベビーが、果敢に寝返りに挑戦していて、
思わずそっと手を出したくなるほどの健闘ぶり☆
帰り際にちょうどそのベビーのお母さんとお話しできたのですが、
初めての寝返りができるかも?!と、
ドキドキ、ハラハラしておられたようです♪
そろそろ、寝返りできるようになっているかしら?
わが子の時には、今日はできるようになるかも?
と毎日ドキドキしたりしていましたが、
おばあさんになり、孫たちの時には、
気が付けば、できるようになっていて、
これがまた、なんともありがたいと感じます。
年を重ねて、だんだん目も見えにくくなり
耳も聞こえづらくなり、踏ん張りもきかないなどなど
出来なくなることも多いのですが、
こどもたちや孫たちの存在など、
楽しみも増えるものですね。
それでは。
2022年04月11日
2022年04月08日
ポイントカード終了のお知らせ
日頃より当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2011年のオープンより導入しておりましたポイントカードでございますが、
終了することになりました。長年のご利用誠にありがとうございました。
カード発行最終日 2022年10月31日(月)
但しカード在庫がなくなり次第終了
ポイント押印最終日 2022年10月31日(月)
満点カード割引 ご利用可能 最終日 2023年3月31日(金)
2022年11月1日以降、カードご提示の際には回収させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしまして
恐縮ではございますが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2011年のオープンより導入しておりましたポイントカードでございますが、
終了することになりました。長年のご利用誠にありがとうございました。
カード発行最終日 2022年10月31日(月)
但しカード在庫がなくなり次第終了
ポイント押印最終日 2022年10月31日(月)
満点カード割引 ご利用可能 最終日 2023年3月31日(金)
2022年11月1日以降、カードご提示の際には回収させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしまして
恐縮ではございますが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

https://fromage-cru.com/info/
Posted by 創作スイーツ フロマージュクリュ at
18:36
│Comments(0)
2022年04月05日
薩摩川内で!
4月1日から
毎週火・水・金
11時~16時(LO15時半)
あまおうのタルト
と

FUNNYGOLD(ファニーゴールド)
↑
@potto1014
インスタグラムより
季節限定
ハウスメーカー
タマルハウスさんの
薩摩川内市にある、
モデルハウス内のカフェCafe pottoで
4月の一ヶ月間限定で
上記2品提供してくださいます。
よろしければ是非ご賞味くださいませ。
薩摩川内市には
先月も梅の花を見に藤川天神に
出かけてきました、
おいしい とんかつ もいただきました♪
どちらも人気スポットのようでした。
薩摩川内しの東町には、
こどもたちが小さいころに川遊びに行ったこともあり、
懐かしく思い出しながら
ゆったりとした時間が過ごせて楽しかったです。
それでは、
シェフの嫁
毎週火・水・金
11時~16時(LO15時半)
あまおうのタルト
と

FUNNYGOLD(ファニーゴールド)
↑
@potto1014
インスタグラムより
季節限定
ハウスメーカー
タマルハウスさんの
薩摩川内市にある、
モデルハウス内のカフェCafe pottoで
4月の一ヶ月間限定で
上記2品提供してくださいます。
よろしければ是非ご賞味くださいませ。
薩摩川内市には
先月も梅の花を見に藤川天神に
出かけてきました、
おいしい とんかつ もいただきました♪
どちらも人気スポットのようでした。
薩摩川内しの東町には、
こどもたちが小さいころに川遊びに行ったこともあり、
懐かしく思い出しながら
ゆったりとした時間が過ごせて楽しかったです。
それでは、
シェフの嫁
2022年04月03日
4月になりました
新年度がスタートしました。
店の中にいくつかカレンダーがあるのですが、
何気なく見るとその一つに 令和4年
そしてその脇に小さく 平成34年 昭和97年
と記載されていました。

限定商品 あまおうのタルト
ぐっと気温が上がって、
このまま夏に向かっていくのかしらと思っていたら、
昼間は暖かいのを通り越して、暑く冷房を入れるのに、
朝夕が肌寒くて少し暖房を入れたり、、、
この寒暖の差が、この年齢になると辛くて、
体力的には年々衰えを感じております。
そういいながらも
年を重ねて嬉しいこともたくさんあり、
その一つは、ケーキ屋ですので、
ちょっとおやつを買いにお越しくださる方々の中には、
私のこどもたちが幼い頃にご縁のあった、
クラスメイトやその保護者、
当時の担任や顧問の先生などなど、
随分と年月が経っていますが、
覚えていてくださって、
声をかけてくださるので
それがとてもありがたく嬉しいです。
また、幼かった子たちが成長し、
大人になって来店してくれて、
頼もしくまぶしい姿に、たくさん元気を貰っています。
新しい生活を始められる方々は、
自分で決めたとことはいえ、緊張や不安も
おありのことと思います、どうぞ無理せず、
ご自愛ください。
何をするにせよ、
自分の体と心が大切です。
それでは、
シェフの嫁
店の中にいくつかカレンダーがあるのですが、
何気なく見るとその一つに 令和4年
そしてその脇に小さく 平成34年 昭和97年
と記載されていました。

限定商品 あまおうのタルト
ぐっと気温が上がって、
このまま夏に向かっていくのかしらと思っていたら、
昼間は暖かいのを通り越して、暑く冷房を入れるのに、
朝夕が肌寒くて少し暖房を入れたり、、、
この寒暖の差が、この年齢になると辛くて、
体力的には年々衰えを感じております。
そういいながらも
年を重ねて嬉しいこともたくさんあり、
その一つは、ケーキ屋ですので、
ちょっとおやつを買いにお越しくださる方々の中には、
私のこどもたちが幼い頃にご縁のあった、
クラスメイトやその保護者、
当時の担任や顧問の先生などなど、
随分と年月が経っていますが、
覚えていてくださって、
声をかけてくださるので
それがとてもありがたく嬉しいです。
また、幼かった子たちが成長し、
大人になって来店してくれて、
頼もしくまぶしい姿に、たくさん元気を貰っています。
新しい生活を始められる方々は、
自分で決めたとことはいえ、緊張や不安も
おありのことと思います、どうぞ無理せず、
ご自愛ください。
何をするにせよ、
自分の体と心が大切です。
それでは、
シェフの嫁