2016年04月06日

入学おめでとう♪

こんばんは。

今日の鹿児島市内は、午前中は曇り空でしたが
午後からなんとなーくひが差すようなポカポカお天気でした。

午前中、仕事に行く途中で真新しい制服を着て、
お父さんと手を繋いで入学式に向かう
新一年生の女の子を数人見かけました。

いまどきは、平日でも、お父さんがお休みを取って
子どもの入学式に出席してくれるのですねぇ~。

うちの子どもたちの入学式には、夫はほとんど、参加したことはありませんでした。
一度幼稚園の入園式に来てくれたかな~。
まだ下の子が赤ちゃんだったし。
小学校や中学校の卒業式や入学式は、
一度も出席しなかったと思います。お休みもらえなかったのか
お休みがほしいと言えなかったのかもわかりませんが。。。うるうる

一度、頼まれて、小学校の新入学の保護者代表挨拶をしたことがありましたが
これまでのあいさつはこんな感じでしたと言うものを渡されましたが
最初から最後までとってもお堅い感じの
自分で考えてほぼぶっつけ本番でした。
(前日にちらっと立ち位置の確認などのリハはありました。)

お堅い挨拶をはじめの方に入れて
あとは、今まで大切に大切に慈しみはぐくみ育ててきた子どもたちですからね。
どうかよろしくお願いしますねグッみたいなことを
話したのを覚えています。
私のあいさつが始まるときに、校長先生を先頭に先生方が
私の方を向いて起立され(距離も近かった(^_^;))
じっとこちらを見て聴いて下さったのを覚えています。

役員決めやら、係り決めやら、なんとなく気の重くなることもたくさんあったけれど、
小学校は総じて良かったです。


中学校は、良い思い出もありますが、
残念ながら苦しく辛いことが多すぎて、
あんまり、良いことは思い出せない感じです。

先生も、小学校の先生方は熱心な方々が多かったですが、
中学校は、校長先生からいい加減な印象の人たちがいたので
残念でした。

ちょうど子供の体も大きく成長し、心もホルモンバランスの影響などもあり
大きく揺れ動く年頃ですから、
それをしっかりと見極めて、関われる先生は、一体どれほどおられるのでしょうね。

今言えることは、とにかく自分を大切にすること、
それがもし、多勢に反することであったとしても
まずは自分を最優先にいたわりいつくしむことが大切だと私は思います。
しょせん教師も人の子で、聖職と言われた時代はずいぶん昔の話でしょうし、
金八先生みたいな先生は、ほぼおられないのではないかしら?と思います。
残念ながら。。。

何だが愚痴のようになっていますね。
でもこれが私の本音です。

とにかく、今日入学された皆さん、
本当におめでとうございます。

まずは今日という日を迎えられたことが◎です。
おめでとうございます。

それでは、シェフの嫁。
  
  • LINEで送る


Posted by 創作スイーツ フロマージュクリュ at 20:12Comments(0)☆子育ての事☆日記